
所有測定器等
(1)デジタル・オシロスコープ54504A(帯域400MHz,200MS/s,2ch.) (HP)
DL1540CL(帯域150MHz,200MS/s,4ch.)(横河電機)
(2)アナログ・オシロスコープ2467B(帯域400MHz,4ch.) (ソニー・テクトロニクス)
他に,帯域100MHzのもの5台(岩通,日立)
(3)ロジック・アナライザ16500A(1GS/s:16chタイミング) (HP)
(100MHz:80ch.タイミング&ステート)
(400MHz:2ch.デジタル・オシロスコープ)
(4)ファンクション・ジェネレータ 8116A(1mHz~50MHz,バースト・オプション付)(2台) (HP)
(5)タイム・インターバル・アナライザ TA520(帯域200MHz,測定分解能25ps)(横河電機)
(6)光パワーマルチメータ TQ8125(0.4~1.0um測定可能)(2台) (アドバンテスト)
(7)デジタルマルチメータ TR6847(抵抗値,AC/DC電圧電流値等測定)(アドバンテスト)
(8)周波数カウンタ3601(最大測定周波数160MHz) (日置電機)
(9)ガウスメータGXD-09B (日本電磁測器)
(10)パターンジェネレータDG2030(400Mbps) (ソニーテクトロニクス)
4.所有している開発装置・ソフトウェア
(1)プロテル98 回路図~PCB作成CAD (プロテル)
(2)LabVIEW 計測・データ解析ソフト(NATIONAL INSTRUMENTS)
(GP-IB,SCSI,その他自作I/Oのコントロール可能)
(3)Micro-Cap7 電子回路シミュレータ(Spectrum)
(4)PSocデザイナー(Ver4.2) PSoc EVAL1 (Scypress)
(5)その他アセンブラ・コンパイラVisualC++,PIC用,Z80用,PLD用等
(6)FPGA開発ツールは版利用(アルテラ) WEB
5.使用しているLSI等
(1)MAX7000 CycloneⅡ (PLD/FPGA) (アルテラ) &Ⅲ
(2)R8C/25 1Chip マイコン(FROM内蔵) (ルネサステクノロジ)
(3)PICシリーズ1Chip マイコン(EEPROM内蔵) (マイクロチップ)
(4)KL5C80A12 1Chipマイコン(Z80の高速型) (川崎製鉄)
(5)GP-MASTER (8052BASIC内蔵GP-IBコントローラ) (日本コンピューターネットワーク)
(6)CY8C29466(PSoc) 1Chip マイコン(FROM内蔵) (Scypress)
(7)VertexⅤ (FPGA) (ザイリンクス)
2014年11月